もくじ

ゲノム編集って何?

ゲノムとは、遺伝子(gene)と染色体(chromosome)から合成された言葉で、DNAのすべての遺伝情報のことです。
ヒトゲノムと言うと人間の遺伝子全体を指します。そのゲノムを自由自在に編集できることから【ゲノム編集】と名付けられました。

 

ゲノム編集で何ができるの?

ゲノム編集は、基本は目的とする遺伝子の働きを壊す技術です。生命体は、バランスや調和で成り立っています。体をおおきくする遺伝子がある一方で、あまり大きくなり過ぎないように抑制する遺伝子があります。大きくする遺伝子を壊すと、強い歳ママの動物が誕生しますが、中国ではすでに、マイクロ豚がペットとして、販売されています。逆に抑制する遺伝子を壊すと、成長が早い肉の多い魚や家畜が誕生します。コレも既に市場化が間近な状態にあります。

 

どのようにして遺伝子を壊すの?

ゲノム編集では、【CRISPR-Cas9(スリスパー・キャス・ナイン)】と呼ばれる手段が使われます。これは、壊す遺伝子への案内悪であるガイドRNAとDNAを切断して遺伝子を壊すハサミの役割を果たす芸源酵素が組み合わさったモノです。この仕組みを利用すると簡単に目的の遺伝子を壊せます。ゲノム編集では、壊した遺伝子の代わりに新たな遺伝子を挿入することも可能です。ネズミの皮膚の遺伝子を壊し、人間の皮膚を作る遺伝子を挿入すれば、性格な組み換えが可能になります。

 

ゲノム編集の問題点とは?

ゲノム編集技術は、DNAを切断するという荒っぽい方法で、生命体のもっとも大事な遺伝子を壊します。壊してよい遺伝子などありません。生命のそうだが拡大しています。このままでは自然の調和が崩れてしまいます。さらに遺伝子を壊した際に、目的外の意で荷を壊す【オフターゲット】が必ず起きます。それが重要な遺伝子を壊せばその生命体にとっておおきな影響が出るだけでなく、環境や食の安全にも影響してきます。さらにはゲノム編集した細胞と通常の差脂肪が入り乱れる【モザイク】も起きます。これも環境や食の安全に得教がでかねない問題です。とても安全とはいえない技術です。

 

 

米国では、2015年から除草剤耐性ナタネが、2018年からは、高オレイン酸大豆が栽培・収穫され、流通を始めました。ほなにも、様々なゲノム編集作物の研究・開発が進んでいます。このままでは、ゲノム編集技術を応用したさくもちや家畜が私たちの食卓に登場することになりそうです。

 

※上記は、遺伝子組み換え食品いらない!キャンペーン、特定非営利活動法人 日本消費者連盟 あいち生活協同組合からのチラシの内容です。

 

まとめ

植物のみならず、動物のゲノムの編集も始まり、ニンゲンのゲノム治療の研究も進んでいるようです。
開発に力を注く気持ちもわかりますし、その治療を待っている人もいるのも分かりますが、どんどん進むその先に何が待っているのか、、、

進化と自然との調和は反比例・・・

じゃあ、昔のままで本当によかったのかと問われれば、胸を張って『はい!』と言えない私がいます。
止められない現代社会の進化・・・
その中で、私たちは、どのように命と向き合っていけばよいのか、その為に、どのように、食べ物と生活環境と向き合っていけばよいのか、考えさせられる情報です。。。

1つ明らかなことは、まずは、土台作り.

ココは、外せない、まず自分でできる
自分の為であり、家族の為であり、社会の為になる日常生活の中でのセルフケアだと思っています。

Let’s 土台作り.★彡