対症療法で終わらせないた為の東洋医学的視点を使う時の注意点
東洋医学では『気』『血』『水』のバランスで人を観る 東洋医学では、 人は、【気】【血】【水】でできていると考え、この【気・血・水】の状態・バランスによって人の体を観ていきます。 気虚(気が足りない) 気滞( …
東洋医学では『気』『血』『水』のバランスで人を観る 東洋医学では、 人は、【気】【血】【水】でできていると考え、この【気・血・水】の状態・バランスによって人の体を観ていきます。 気虚(気が足りない) 気滞( …
全てのモノには陰陽が存在する・・・ そして、全ては変化し続けている・・・ 言葉上の認識だけでなく ホントにそうだなぁって、思うのです。 ですから、体も変わるのです。 一日の中の陰 …
春の季節の体と心の反応 【春】という季節になると、 寒い冬に、土の中にこもっていた陽気がどんどん上昇し その気によって、環境も私たちの心も体も大きく影響を受けます。 五行色体表を見て頂くと 木 …
胃と肝臓の刺激法とは 日本におけるヨガの草分け的指導者である 『沖正弘』氏が行っていた『沖ヨガ』の中の胃と肝臓に対するケアをするための操法の一つです。 胃と肝臓に刺激を与えることで、胃と肝臓の血流をよくして、胃の働き、肝 …
腎臓刺激法とは 日本におけるヨガの草分け的指導者である 『沖正弘』氏が行っていた『沖ヨガ』の中の腎臓に対するケアをするための操法の一つです。 腎臓に刺激を与えることで、腎臓の血流をよくして、腎機能のケアをする目的の操法と …
冷え症チェック あなたはどのタイプ? 大きく5つに分けて考えてみましょう。 全身型 全身が冷える 獅子末端型 手足が冷える 上熱下寒型 上半身は熱いが、下半身は冷える 体感異常型 ストレスで冷 …
K子さん 私たちは、素人だから、何か不調があるとどうしても、病院へ行って検査をしてもらわらないと~って思ってしまうんですよね。 konomi そうですね、何もわからないと不安ですもんね。 自分や家族の状態が、少しでもわか …