【ソイプロテイン=危険】というのは誤解!
「加工の質」がカギになります。
ソイプロテインにも生物毒はあるの?
はい、「原料の大豆」に由来する以下のようなアンチニュートリエントが、ソイプロテインにも“痕跡レベル”で含まれることがあります:
成分名 | ソイプロテインでの扱い |
フィチン酸 | 製造工程でほとんど除去・分解される |
レクチン | 熱処理と分離工程でほぼ不活性化 |
トリプシンインヒビター | 加熱処理済みで問題なし |
イソフラボン | 含有される(メリットとデメリット両面) |
ただし、ソイプロテインは「高温加熱・抽出・ろ過・乾燥」などの工程を経ており、
アンチニュートリエントの多くは 分解・除去されている のが一般的です。
つまり、「生大豆をそのまま食べる」のとは全く違い、吸収されやすく、毒性の心配はほぼないのです。
ではなぜ「危険だ」と言われるのか?
よくある誤解や不安:
- 「イソフラボンがホルモンに影響するのでは?」
- 「大豆は遺伝子組換えが多いから危険?」
- 「欧米ではソイは避けられている!」
➡これらの多くは、以下のように“条件付きの真実”を拡大解釈したものです:
主張 | 実際のところ |
イソフラボンがホルモンに影響する | 遊離型イソフラボンでなければ問題なし。発酵大豆や食事レベルではむしろメリットも。 |
遺伝子組換えが危険 | 国産・オーガニック・非遺伝子組換えを選べば回避可能。 |
欧米では避けられている | 欧米人は大豆に不耐性の人も多く、「和食文化」とは背景が異なるだけ。 |
実際、ソイプロテインには良い点もたくさん!
- 女性ホルモン様作用(更年期/PMSの味方)
- 動物性より脂質が少なく、腸にやさしい
- 必須アミノ酸を含む良質な植物性タンパク質
- 腸内環境改善にもつながる
では、どんなソイプロテインを選べば安心?
✔ 非遺伝子組換え大豆を使用
✔ 化学溶媒(ヘキサン)不使用の抽出法
✔ 無添加(香料・甘味料・乳化剤・増粘剤・植物油脂 なし)
✔ 国内製造 or 品質管理が徹底(MGP工場にて製造)されたメーカー
つまり、「どんなプロテインでもOK」ではなく、選び方が大事なのです。
まとめ:日本人にはソイプロテインという選択肢が合っている
🔻ソイプロテインは、加工段階で生物毒の心配はほぼない
🔻大豆に慣れている日本人にとっては、むしろ相性がよく、代謝・ホルモン・筋肉維持に◎
🔻選ぶときは“原料と製法”に注目!
安心できるソイプロテインを、「補給」「代謝」「ホルモンバランス」の土台作りの一環として取り入れるのは、とても理にかなっています。
→ ソイプロテインは体に悪い!?~昨今、言われ始めたウワサの真実~

「ヨガ&セルフケアスタジオ スーリヤ」と「心と体のセルフケアスクール スーリヤ」を運営しながら、必要なモノを入れること、不必要なモノを入れないこと・解毒すること、身心の巡りを良くすること、この3つを『土台作り.』とし、その必要性を発信。これらを整えることで本来のその人の状態になる、という考えを根底に、対症療法だけに頼らず、本当の意味での健康を手に入れる為の、心と体の土台作り.の大切さを学ぶ【土台作り.クラス】を開催。(土台作り.クラスは、東洋医学・西洋医学・栄養学・呼吸法・潜在意識活用などトータルで学ぶことが可能)
その他、ロシアの波動測定機メタトロンと使った健康相談、セルフケアコーチング、五行音叉を使ったオンサセラピーなどを行って、多くの方の【心と体の土台作り.】をサポートしている。
赤十字病院・元看護師。