なぜ「GMP認定」のサプリメントを選ぶべきなの?
健康のために摂るサプリメント。
でも、見た目や広告だけで選んでいませんか?「GMP認定マーク」があるかどうかが、実は大きな判断基準なのです。
1. 成分のばらつきが少ないから安心
サプリは、毎日摂る「健康を守るパートナー」。
でも、同じ商品なのに成分量に差があったら?それでは効果も信頼性も半減してしまいます。
GMP認定工場では、
- 製造ごとにロットチェックを実施
- 原料の配合量や溶けやすさなどをミクロ単位で測定
- 「一粒ごとに成分が均一か」を機器で検証
たとえば、ビタミンCが100mgと表示されていても、非GMP工場では70mgしか入っていなかった…なんて事例も。
GMPなら、「ラベル通りに入っているか」まで保証されているのです。
2. 清潔な環境で作られている
GMP工場は、まるで医薬品の製造現場のような衛生環境。
なぜなら「体に入るもの」を扱う責任があるからです。
- 白衣・マスク・手袋着用は当たり前
- 作業前にエアシャワーで衣服のほこりを除去
- クリーンルームは空調管理&毎日の清掃・滅菌
また、作業者も体調管理を義務づけられており、発熱や風邪症状がある場合は製造に関われません。
つまり、外からの菌・異物が混入しない設計が徹底されています。
3. 原材料のチェックも厳しい!
GMP認定工場では、「何を使って作るか」からすでに厳格な管理が始まっています。
ただ単に原材料を仕入れるのではなく、「どんな原料を使っているか」もGMPでは超重要ポイント。
以下のような 多段階の検査と管理 が行われています。
(1)成分分析(栄養素含有量の確認):原材料の「受け入れ試験」
原材料が納品されたら、すぐに検査室で成分や品質をチェック。
- 表示されている成分が本当に含まれているか
- 腐敗や変質が起きていないか
- 規定の粒度(細かさ)かどうか
など、見た目や匂いだけでなく、分析機器を使った科学的なチェックが行われます。
(2)重金属・農薬・残留溶媒の検査
健康食品は「自然由来」とうたわれることも多いですが、自然なものほど、農薬や土壌の重金属汚染のリスクも出てきます。
だからこそ、GMPでは、
- 鉛(Pb)
- カドミウム(Cd)
- ヒ素(As)
- 水銀(Hg)
などの重金属の含有量検査を行い、安全基準内か確認。
また、農薬や除草剤が残っていないかの検査や、エキスを抽出する際に使った有機溶媒の残留チェックも実施されます。
(3)微生物検査(菌のチェック)
自然由来の原料には、カビや細菌が付着していることもあります。
そのため、以下のような検査も行われます。
- 一般生菌数(細菌の全体量が基準内か)
- 大腸菌群
- サルモネラ菌 など
異常があれば、そのロットは即使用中止・廃棄となります。
(4)トレーサビリティの確保
「その原材料がどこで育ち、どのように加工されたか」が追えるよう、仕入れ履歴・産地・加工過程をすべて記録します。
これにより、何か問題が起きたときも、いつ・どこで・どのロットが使われたかが一目瞭然になります。
つまり…
GMP認定のサプリメントでは、
「身体に入れる前からすでに安全性を見極めている」のです。
つまり、素材レベルから「信頼できるもの」しか使われないのがGMPなのです。
4. 異物混入・製品ミスの心配が少ない
「カプセルに異物が混入していた…」そんなニュース、聞いたことはありませんか?
GMP認定工場ではこのようなリスクを徹底的に排除しています。
- 製造前後のライン清掃と点検
- 作業者のチェックリスト管理
- 金属探知機や画像センサーによる異物検知
- 各工程での「誰が・何を・どうしたか」記録の義務化
また、万が一異物混入や誤配合が発覚しても、すぐにそのロットを特定し、回収できる仕組みが整っています。
これにより、ヒューマンエラーすら最小限に抑えられているのです。
5. もしものときの「追跡」ができる
GMPでは「トレーサビリティ=追跡可能性」も重要な基準。
- いつ作られたのか
- どの原材料を使ったのか
- 誰が製造したのか
- どのルートで出荷されたのか
こうした情報をロット単位ですべて記録・保存しているため、もし万が一製品に不備があっても、素早く対応・リコールが可能です。
この仕組みにより、消費者の安全を最優先に守る体制が確立されているのです。
だから、「GMP認定」が安心の証
私たちは今、「安さ」や「見た目」ではなく、“見えない品質” を選ぶ時代に生きています。
体に入れるものだからこそ
- 安定した成分
- 清潔な製造環境
- 厳選された原料
- 万が一に備えた仕組み
こうしたすべてが整った製品を選びたいですよね。
もし、あなたやご家族の健康のためにサプリを選ぶなら「GMP認定」を、ぜひ基準のひとつにしてください。

「ヨガ&セルフケアスタジオ スーリヤ」と「心と体のセルフケアスクール スーリヤ」を運営しながら、必要なモノを入れること、不必要なモノを入れないこと・解毒すること、身心の巡りを良くすること、この3つを『土台作り.』とし、その必要性を発信。これらを整えることで本来のその人の状態になる、という考えを根底に、対症療法だけに頼らず、本当の意味での健康を手に入れる為の、心と体の土台作り.の大切さを学ぶ【土台作り.クラス】を開催。(土台作り.クラスは、東洋医学・西洋医学・栄養学・呼吸法・潜在意識活用などトータルで学ぶことが可能)
その他、ロシアの波動測定機メタトロンと使った健康相談、セルフケアコーチング、五行音叉を使ったオンサセラピーなどを行って、多くの方の【心と体の土台作り.】をサポートしている。
赤十字病院・元看護師。